税金さえも節約することができるカード利用法

スポンサードリンク

税金高いですね。

私は、サラリーマンを辞めて年収が4倍以上に増えたので、税金の支払いは大変です。

そんな中、なんとか少しでも税金の支払いを安くできないかと探していたら、なんと税金の支払いを安くする方法がありましたので紹介します。

 

それは、イトーヨーカドーやセブンイレブンでお馴染みのnanacoカードを使った方法です。

特定のクレジットカードでは、電子マネーのnanacoへのチャージでもポイントが付くものがあります。
それを使ってnanacoへチャージすることでチャージした額に応じてポイントを手にすることができます。

 

まずはnanacoへのチャージでもポイントが貯まるクレジットカードを手に入れよう

まずは、nanacoカードへのチャージでもポイントが貯まるクレジットカードを手に入れましょう。
nanacoへのチャージでもポイントが付くクレジットカードは限られています。

年会費無料で、nanacoへのチャージでポイントが付く代表的なカードは、この3つです。

カード名 年会費 還元率

リクルートカードリクルートカード

永年無料

1.2%

 Yahoo! JAPANカード
JCBブランドのみyahoo!japanカード

永年無料

1.0%

 楽天カード
JCBブランドのみ楽天カード

永年無料 1.0%

ここで注意しなくてはならないのは、リクルートカードはVISAでもJCBでもどちらでもnanacoカードへのチャージでポイントが貯まりますが、Yahoo! JAPANカード楽天カードはJCBブランドのみしかポイントが付かない点です。

Yahoo!JAPANカードと楽天カードの場合は、必ずJCBを選んでください。

 

クレジットカードを手に入れたら、nanacoカードをGETしよう

nanacoカード

nanacoカードはどこで手にはいるでしょうか。

nanacoカードは、イトーヨーカドーやセブンイレブンで手に入れることができます。

通常300円かかるnanacoの発行手数料ですが、イトーヨーカドーでは「8のつく日」、8日・18日・28日は、nanacoカードを申し込んで、その場で1,000円以上現金チャージすると、手数料無料で発行できるのでお得です。

 

クレジットカードとnanacoカードの紐づけをする

クレジットカードとnanacoカードを手に入れたら、クレジットカードとnanacoカードを紐づけしましょう。

紐づけの方法及びクレジットカードからのチャージの方法は、電子マネーnanacoの公式ホームページに詳しく記載されておりますので、こちらをご覧ください。

nanacoでクレジットカードチャージ解説公式ページ

ここで注意が必要なのは、1枚のnanacoカードに対して1枚のクレジットカードしか紐づけすることができないことです。

リクルートカードで紐づけしたnanacoカードは、楽天カードで紐づけできません。

 

nanacoカードで実際に税金を支払おう

nanacoカードとクレジットカードが紐づけでき、nanacoカードへチャージができたら、実際にセブンイレブンでnanacoカードを使って税金を支払いましょう。

この際、国民年金や自動車税、軽自動車税等であれば、nanacoカードの残高上限の5万円で、普通に支払うことができます。

しかし、5万円を超えるような住民税や固定資産税、国民健康保険の支払いはどうしたらいいでしょう。

まず一番簡単なのは、nanacoカードを2枚持つことです。

2枚のnanacoカード

これで1枚のカードで5万円×2で10万円までの支払いに対応できます。

 

また手間はかかりますが、1枚のnanacoカードでも10万円までの支払いに対応できます。

その方法は、このnanacoカードのカード内残高とセンター預り分を上手に利用することで可能となります。

nanaco会員ページ

nanacoカードでは、カード内の残高として5万円、センター預り分として5万円の計10万円まで持たせることができます。

 

ですので、まず通常通りnanacoのホームページからログインし、まず5万円をnanacoカードへチャージします(1回のチャージ可能額は29,000円まで)。

nanacoカードmenuクレジットジャージ

 

そして、お近くのセブン銀行ATMへ行き、残高確認をして、センター預かりになっている5万円をnanacoカード内へ移します。

セブン銀行残高確認

 

再度nanacoのホームページにログインして、5万円をチャージすることで、カード内残高の5万円とセンター預り分の5万円の計10万円まで1枚のnanacoカードに持たせることができます。

このやり方で、1枚のnanacoカードへ10万円まで持たせることはできますが、一度セブン銀行ATMで残高確認をしなければならないのが、面倒くさいです。

なので私は面倒なので、nanacoカードを3枚作って、それぞれリクルートカード、Yahoo!JAPANカード、楽天カードと紐づけて使っています。

nanacoカード3枚画像

これなら、一度セブン銀行に行って残高照会する必要なく、15万円までの支払いに対応可能です。

 

実際にレジで支払う際の注意点

実際にレジで支払う際、何も言わないと「nanacoカードの残高が0円です」とか、「支払いに足りない」とか言われてしまう場合があります。

それは、クレジットカードでチャージした際、センター預かり分となっていて、まだnanacoカード内の残高として反映されていない状態なので、店員さんに「5万円分残高確認をして下さい」と伝えて下さい。

私が住民税を支払った際は、nanacoカードを3枚持っていって、それぞれ5万円がセンター預かり分となっていることを店員さんに伝え、何度も残高確認をしてもらいながら、15万円の支払いに対応してもらいました。

なかなかベテランの店員さんだったので、私の場合はすんなりと対応してもらえました。

 

現状、たぶんこの裏技が税金を安くする唯一の方法だと思いますので、個人事業主の方や少しでも税金を安くしたいと思っている方は、是非試してみて下さい。

 

初級編はここまでです。

節約の後は、いよいよ収入を増やしていきましょう。

中級編では、私が実践している投資術をご紹介します。

 

中級編:投資術へ進む

上級編:アフィリエイト術へ進む

節約術ステップ2:支払いはできるだけクレジットカードでポイント還元に戻る

お金に困らない生活実践構築宣言TOPに戻る

スポンサードリンク

このページの先頭へ