35年ローンって本当にちゃんと考えたの
スポンサードリンク
住宅を購入する際、35年ローンってありますよね。
夢のマイホームって浮かれて契約しちゃう人もいるかと思いますが、35年ローン組んじゃう人は本当に自分の頭で冷静にちゃんと考えているのって不思議に思っちゃいます。
ま、冷静に考えたらあんな契約できないので、きっとローン会社に上手く乗せられちゃってるんだろう。
そして、契約しちゃう人は、いつものように自分には不幸なことが決して起きない病が発症しているんだろう。
普通に考えれば、みんな分かると思いますが、35年ローンで夢のマイホームって明らかにローン会社に都合が良い価値観をこちらに埋め込んでるだけでしょ?
だって35年ローンですよ。
今25歳の人が60歳になるまで払い続けるっていう契約ですよ。
その間ローン会社は35年もの間何もせずにお金が入ってきちゃう。
ローン会社には超お得な制度ですね。
ローンしちゃった方は、35年間もの間、大きな病気も怪我もしない、会社も潰れない、収入も減らないっていう前提で毎月結構な額を払い続けますって、今じゃ未来を予知できる人しか怖くて契約できないでしょ?
今の時代、大手の企業だっていつ潰れるか分からない時代だし、給与だって上がる保証がない時代です。
また、今は若く健康でも35年先の自分が本当に健康で働けるかもわからない。
そして、健康面も収入面も何とかクリアしたとして、日本は災害大国。
地震や火災、大雨による洪水等、何が起こってもおかしくない。
これらを考えると35年ローンって、借りる方からしたら、やっぱり相当やばいギャンブルです。
普通の人なら、住宅購入は一生に一度の買い物みたいな感じなので、一生をかけた一生に一回のギャンブルみたいな感じです。
当たりを引ければ良いですが、はずれを引いたら、人生終了みたいな。
すごい博打です。
日本では、アメリカと違って「もうローン払えません。」
「家を手放すので借金チャラにして下さい。」
なんて制度も日本にはありませんので、払い終わってないローンは家を手放してちゃんと残ります。
また、35年ローンで住宅を購入する人が住宅は資産だって言いますが、これからの日本を考える限りたいした資産にもならないだろうと思います。
それは、物の価値は必ず需要と供給によって成り立つからです。
人口が減る中、住宅を資産だって言っちゃう人はだいぶずれてるなって思います。
現在でもどんどん空き家が増えているのに、正直住宅いらないでしょ?
これから先需要が落ちることが決定している住宅を高値で買うなんて正気の沙汰とは思えませんね。
そして、住宅を買った方が借りるより良いっていう人がいますが、それもほとんど何も考えてないのではって思っちゃいます。
35年ローンで新築住宅を買うデメリット
- 35年間ローン会社に搾取される
- 会社を辞めれない。
- 固定資産税がかかる。
- 購入に大金が必要。
- 災害等で壊れる可能性がある。
- 経年劣化で自然と壊れてくる。
- 修理代金が必要になる。
- 将来的に高く売れなくなる。
- そこに住み続けなければならない。
- 欠陥住宅の可能性がある。
- 家族構成が変わると増築等、また大きなお金がかかる可能性がある。
等、あげればたくさんのデメリットがあります。
もう一つ付け加えると、35年ローンで住宅を購入する人は、35年間努めている会社と住宅ローン会社という2つの会社に2重に搾取されることになります。
自分の時間と労力を35年間、2重に搾取されるのだから、そりゃあいくら働いてもどうにもならないでしょう。
会社も家を買うことを進めるかもしれませんが、それは大きな借金をすれば、会社からの命令に対して絶対NOとは言えなくなる。さらに頑張って働くようになるからだと、人事にいた経験から邪推してしまいます(笑)
では、住宅はどうすれば良いの?
っていうことになりますが、私はやはり賃貸が良いと思います。
これから先どんどん住宅は余っていきますので、供給過剰で住宅は安くなっていきます。
当然、賃貸も安くなるでしょう。
ですので、収入の3割くらいの金額までを目安に賃貸で借り、古くなったり、何かあれば引っ越しをするというような方がリスクは少ないと思います。
また、中古の安い物件があれば購入ということも選択肢もあるかと思いますが、その際は古地図等でその土地が昔なんだったのかを調べ、地盤が大丈夫か、災害等にあったことはないか等、建物に関しても劣化の状況や、基礎はしっかりしているか等、入念に調べた上での購入が必要になると思います。
以上、こちらの記事を読んだ方はくれぐれも35年ローンには気を付けてください。
スポンサードリンク