2015年みんなの貯蓄額

スポンサードリンク

みんなの貯蓄額は、いくらくらいなんでしょうか?

ALL Aboutで、平均貯蓄額の記事が出ていたので紹介したいと思います。

2014年の「家計の金融行動に関する世論調査」による結果は以下の通りです。

 

30代の平均値は415万円、中央値は130万円

以下、年代別に、貯蓄のない世帯の割合、貯蓄の平均値、中央値を挙げました。(年代は世帯主の年代)

  • 20代 貯蓄のない世帯41.0% 平均値183万円 中央値30万円
  • 30代 貯蓄のない世帯34.2% 平均値415万円 中央値130万円
  • 40代 貯蓄のない世帯30.4% 平均値614万円 中央値300万円
  • 50代 貯蓄のない世帯29.5% 平均値1124万円 中央値408万円
  • 60代 貯蓄のない世帯28.1% 平均値1765万円 中央値740万円

平均値も中央値も、年代が上がるにつれて高くなっています。

年収500万円~750万円未満の世帯は平均値1337万円、中央値600万円

年代ではなく、年収別に分けてみるとどうなるでしょうか?年収別のデータは以下の通りです。

  • 年収300万円未満 貯蓄のない世帯40.1% 平均値781万円 中央値100万円
  • 年収300万円~500万円未満 貯蓄のない世帯29.5% 平均値980万円 中央値316万円
  • 年収500万円~750万円未満 貯蓄のない世帯22.2% 平均値1337万円 中央値600万円
  • 年収750万円~1000万円未満 貯蓄のない世帯20.8% 平均値1537万円 中央値990万円
  • 年収1000万円~1200万円未満 貯蓄のない世帯10.8% 平均値2748万円 中央値1850万円
  • 年収1200万円以上 貯蓄のない世帯11.8% 平均値4323万円 中央値2100万円データはいずれも金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」(2014年)によるものです。

2人以上で暮らす家庭の、金融資産(貯蓄)の平均値は1182万円です。(「家計の金融行動に関する世論調査」2014年)この金融資産の内訳は、銀行やゆうちょ銀行の預貯金が54.1%、株式や投資信託、債券などが16.8%、残りは保険やその他の金融商品です。

出典:All about

 

 

貯蓄はあればあるほど安心ですよね。

でも、もし貯蓄が平均を下回っていても、別にそんなに気にすることはありません。

お金の稼ぎ方はたくさんあるので、これから稼いで貯蓄していけば良いだけです。

お金の増やし方のポイントは、お金が少しでも稼げるものはどんどんやることです。

若い時は、消極的にならず、積極的に稼ぎにいくことが大切です。

 

もし最初にお金がかかっても、結果的に増えるのであれば、どんどんやるべきです。

私はお金の価値は、お金の価値×時間だと思っているので、お金は時間をかけてやることでどんどん増える可能性があります。

世界で有名な投資家の一人、ウォーレンバフェットも元手はたいした金額ではありませんでしたが、今では世界で有数の金持ちです。

世界で最も裕福な投資家の1人ウォーレン・バフェット氏の資産は今も増えているが、何も昔から巨額の財産を有していたわけではない。出典 ZUU online

 

そして、日本ではBNFという人が有名ですが、彼はアルバイトで稼いだお金とお年玉の100万円を元手にネットトレードを開始、今では数十億円という資産があります。

これは、金融市場でお金を上手に運用した結果ですが、お金を増やすための条件を上手に活用しています。

このお金を稼ぐための条件に付いては、中級編の投資術にて詳しく説明しておりますので、そちらをご覧下さい。

 

また下記に私の実践しているお金稼ぎの方法及び節約術を紹介しておりますので、興味がある方は参考にしてみて下さい。

初級編 節約術

中級編 投資術

上級編 アフィリエイト術

スポンサードリンク

このページの先頭へ